サポートチームについて

栄養サポートチーム

栄養サポートチーム(NST:Nutritional Support Team)とは

  • 人は口から食べ物を摂り、それを栄養として生きています。しかし、何らかの原因でその当たり前のことが出来ない、あるいは減少してきた時、その人にとって最適な方法を検討します。
  • 入院中の患者様に対し、その原因や栄養状態をアセスメント(事前影響評価)し最適な栄養投与によって全身状態の改善を行います。
  • NSTは、病態管理を行う医師、患者様の状態を把握している看護師、栄養評価・食事を管理する管理栄養士、薬剤の管理をする薬剤師、摂食嚥下機能評価を行う言語療法士等の専門スタッフが、それぞれの知識や技術を出し合い最良の方法で栄養支援を行うチームです。
  • 栄養不良が続くと、以下の様な障害が発生します。
    • 創傷(手術・外傷・褥創)治癒の遅れや悪化
    • 術後の合併症の増加
    • 免疫力の低下による感染症の増加や悪化
    • 筋力低下による日常生活の質の低下(歩行困難・嚥下障害・誤嚥下性肺炎)

    これらのことが原因で、入院生活が長くなり最悪の場合生命の危機に係わります。

NSTの役割

  • 栄養アセスメント(事前影響評価)を行い、栄養管理が必要か否か判断する
  • 適切な栄養管理がなされているかチェックする
  • 患者様に最もふさわしい栄養管理法を指導・提言する
  • 栄養管理を伴う合併症の予防・早期発見・治療を行う
  • 栄養管理上の疑問へのアドバイス(コンサルテーション)
  • コスト管理(資材・素材の無駄を削減)
  • 早期退院、社会復帰(自立支援)を助け、QOL(生活の質)を向上させる
  • 新しい知識の習得・啓発をおこなう

NST構成及び活動内容

チーム医療が不可欠である為、他職種との連携活動が重要です。院内の各種委員会(給食委員会・褥創委員会・感染委員会・クリニカルパス委員会・ストーマケア委員会)と連携活動を行います。

各職種の役割

医師

  • 病状の把握
  • 栄養障害の有無や程度の判定
  • 主治医の治療方法の確認
  • 栄養管理法の手技の実際と指導
  • 適切な栄養管理がなされているかの確認
  • 栄養療法の効果判定と合併症の確認
  • 栄養管理上の問題点の解決

※栄養状態と栄養補給法に関する最終的な決定を行う

管理栄養士

  • 身体計測の変化、摂取栄養量の把握等の栄養アセスメント
  • 栄養投与経路及び栄養剤の指示
  • 身体計測、栄養投与量のモニタリング
  • 栄養療法に伴う合併症の早期発見・予防
  • 栄養カウンセリング
  • 栄養関連の情報提供

※食事摂取量をチェックし摂取カロリーの算出を行い、個々の患者様にあった経腸栄養剤、補助食品の提案

薬剤師

  • 処方内容のモニタリング
  • 生化学的知識に基づいた栄養療法の提言・問題点の抽出
  • 栄養療法に伴う合併症の早期発見・予防
  • 栄養剤の説明・服薬指導
  • 栄養関連剤の情報提供

※投与する栄養輸液メニューの提案、TPN(点滴による栄養補給)使用状況の追跡調査

看護師

  • 入院時に全入院患者様対象にリスク評価を実施する
  • NST介入後の経過観察(データ改善の有無、摂取量の変化)
  • 対象患者様の抽出(NSTクリニカルパスを使用しリスク評価を行う
  • 栄養的問題症例の抽出
  • 栄養摂取面からの情報提供(摂取状況、嚥下状態等)
  • 入院までの食生活情報の提供
  • 食事と治療に対しての、患者様本人・ご家族の意向等の情報提供
  • 病状観察及び適切な栄養管理がなされているか等の情報提供
  • 管理栄養士と協議で身体測定を行う

言語療法士(ST)

  • 摂食・嚥下機能評価を行い、訓練を実施する

病棟看護、役割

  • 定期歯科受診の必要性のアセスメント

    ※口腔内の状態
    ※口腔粘膜の炎症の有無
    ※舌の健康状態のチェック
    ※歯の異常、義歯の問題有無

  • 毎日の口腔ケア

医療ソーシャルワーカー(MSW)

医療ソーシャルワーカー(MSW)とは

私たちは病気や事故を想定して、生きていくことは少ないと思います。その為、突然病気や事故にあったとき不安ばかりが先行し、不安になった原因が分からず解決の糸口が見出せないことがあります。 そのような時、医療ソーシャルワーカーは病気や事故により、発生した生活上の問題点を解決する為、相談者の気持ちの整理を行いこれからの生活を送るための「問題解決方法」を一緒に探していきます。

仕事内容

相談(面接)業務を主としています。相談内容は

  • 医療費に関わる相談
  • 介護保険についての説明、案内
  • 退院後の生活について、どうしてよいのか分からない
  • 制度の利用方法
  • 心理的不安
  • その他

ご相談の際は病院スタッフまでお気軽にお尋ね下さい。